![]() |
- 07/22 MTG関連商品紹介
- 07/22 遊戯王&ヴァンガード製品紹介
- 07/22 カードスリーブの一覧
- 03/27 カードゲームの大会運営はじめました
- 02/03 ニコ生でみんなでわいわいボードゲームしてみたい
This is new entry
最近、はまっている自家製ジンジャーエール。
友達に教わってから自分でもいろいろ作り方を調べ
何度も作っています。
今のところのうちのレシピ
・生姜 1kg
・甜菜糖 700g
・水 700g
■香辛料、ハーブ(すべてホール)
・唐辛子 5本
・クローブ 5粒
・ローリエ 2枚
・シナモン 1本
・カルダモン 5粒
・レモングラス 3本
※ハーブ類はなくても別にかまいません。お好みで。
友達に教わったレシピでは、レモンやオレンジの果汁や皮を入れるようになっていました。
国産のかんきつ類があるときは、自分も入れてみています。
まずは、生姜をよく洗い、間に詰まった泥を落とします。
泥がうまく取れないところや傷んでいるところは包丁で取り除きます。
(私は、ここでとった皮をお風呂に入れてしょうが湯にします(*・∀・*))
生姜をスライス(すりおろしでも可)して、鍋に入れ、
きび砂糖をかけて数時間待ちます。

すると水分が出てきて砂糖が解けてくるので、
そこに香辛料、ハーブを加えましょう。
香辛料なんかは裂いたり砕いたりして香りが出やすくしたあと、
お茶用のパックに入れてから鍋へ入れるとよいです。

あとは水を加え、煮ていきます。
沸騰させると、香りが飛んでしまいそうなので
自分は今のところ、弱火で20分程度加熱し、一度冷まして
もう少し煮た方がいいかなと思ったら、再度弱火で20分程度煮るようにしています。
この辺、一番香りや味がいいのはどんな煮方なのか試行錯誤しているところです。

出来上がり。
あとはザルで濾して、瓶などに詰めて使いましょう。
カルピスの原液と同じように、水やお湯、炭酸水、牛乳、リンゴジュースなど
好きなもので割って飲んでください( ,,`・ ω´・)
あったまりますよ。
■おまけ■
生姜スライスで作るやり方の場合、
出来上がりをザルで越した後の生姜を砂糖がけにするとおいしいです。
よく水分を切って、フライパンで炒って水分を飛ばし、
グラニュー糖を絡めたら、鍋底を流水で冷やします。
もし、飴状になるときは水分が多いかもしれません。
もう一度火にかけて水分をしっかり飛ばしてから、グラニュー糖を加えてみて下さい。
ぴりっとしているので、食べすぎ注意ですヘ(・ω・`*)
友達に教わってから自分でもいろいろ作り方を調べ
何度も作っています。
今のところのうちのレシピ
・生姜 1kg
・甜菜糖 700g
・水 700g
■香辛料、ハーブ(すべてホール)
・唐辛子 5本
・クローブ 5粒
・ローリエ 2枚
・シナモン 1本
・カルダモン 5粒
・レモングラス 3本
※ハーブ類はなくても別にかまいません。お好みで。
友達に教わったレシピでは、レモンやオレンジの果汁や皮を入れるようになっていました。
国産のかんきつ類があるときは、自分も入れてみています。
まずは、生姜をよく洗い、間に詰まった泥を落とします。
泥がうまく取れないところや傷んでいるところは包丁で取り除きます。
(私は、ここでとった皮をお風呂に入れてしょうが湯にします(*・∀・*))
生姜をスライス(すりおろしでも可)して、鍋に入れ、
きび砂糖をかけて数時間待ちます。
すると水分が出てきて砂糖が解けてくるので、
そこに香辛料、ハーブを加えましょう。
香辛料なんかは裂いたり砕いたりして香りが出やすくしたあと、
お茶用のパックに入れてから鍋へ入れるとよいです。
あとは水を加え、煮ていきます。
沸騰させると、香りが飛んでしまいそうなので
自分は今のところ、弱火で20分程度加熱し、一度冷まして
もう少し煮た方がいいかなと思ったら、再度弱火で20分程度煮るようにしています。
この辺、一番香りや味がいいのはどんな煮方なのか試行錯誤しているところです。
出来上がり。
あとはザルで濾して、瓶などに詰めて使いましょう。
カルピスの原液と同じように、水やお湯、炭酸水、牛乳、リンゴジュースなど
好きなもので割って飲んでください( ,,`・ ω´・)
あったまりますよ。
■おまけ■
生姜スライスで作るやり方の場合、
出来上がりをザルで越した後の生姜を砂糖がけにするとおいしいです。
よく水分を切って、フライパンで炒って水分を飛ばし、
グラニュー糖を絡めたら、鍋底を流水で冷やします。
もし、飴状になるときは水分が多いかもしれません。
もう一度火にかけて水分をしっかり飛ばしてから、グラニュー糖を加えてみて下さい。
ぴりっとしているので、食べすぎ注意ですヘ(・ω・`*)
COMMENT